DX社会研究部門キックオフシンポジウムでの講演
2022年6月27日
大阪大学先導的学際研究機構DX社会研究部門が2022年4月に設立されました。本協働研究所はDX社会研究部門との連携を通じた成果最大化を進めていきます。 DX社会研究部門キックオフシンポジウムが6月30日に開催予定となって […]
PCクラスタワークショップin 神戸2022 「クラウドとHPC」での講演
2022年6月20日
2022年6月24日、PCクラスタワークショップin 神戸2022 「クラウドとHPC」にて 伊達准教授が下記の講演を行います。 2022年6月24日 11:20~11:40 「SQUID/OCTOPUS クラウドバース […]
Workshop on Sustained Simulation Performance 2022での講演
2022年5月12日
2022年5月23日、24日に並木研究員がWorkshop on Sustained Simulation Performance (WSSP) にて下記の研究発表を行いました。 Yuta Namiki, Takeo H […]
Cyber HPC Symposium 2022でのパネリスト登壇
2022年3月1日
2022年3月14日に開催されるCyber HPC Symposium 2022において、並木研究員がパネルディスカッション「スーパーコンピューティングとデータ管理のあり方」にパネリストとして登壇します。Cyber HP […]
Research presentation at IEEE HPBD&IS 2021
2021年12月22日
2021年12月Macauで開催された国際会議IEEE HPBD&IS 2021(ハイブリッド開催)において、安田 成寿さんが下記の論文発表を行いました。 Seiju Yasuda, Chonho Lee and Sus […]
医療やバイオテクノロジー分野等への活用に向けて学術研究を飛躍させる高性能計算基盤・データ基盤技術を開発 ~大阪大学サイバーメディアセンター とNECが協働研究所を開設~
2021年5月28日
協働研究所設立についてプレスリリースを行いました。 https://jpn.nec.com/press/202105/20210528_02.html https://www.cmc.osaka-u.ac.jp/?p=7 […]