大阪大学D3センターとNEC、国際会議・展示会SC24にて100GbPSのファイル転送実験デモを展示
大阪大学D3センター(旧サイバーメディアセンター)とNECが2021年に設立した高性能計算・データ分析融合基盤協働研究所(所長:伊達 進教授)は、オープンサイエンスを支えデータ活用を促進するデータ基盤RED-ONIONの […]
新センターへの改組と新研究部門: D3センター 高性能計算・データ分析融合基盤協働研究所
2024年10月1日 サイバーメディアセンターは改組されD3センターとなりました。 これに伴い、本研究部門は 大阪大学 D3センター 高性能計算・データ分析融合基盤協働研究所 となります。 「D3」とは、本センター設立の […]
2024年並列/分散/協調処理に関するサマー・ワークショップ(SWoPP 2024)に参加
2024年8月7日から9日にかけて徳島県郷土文化会館(あわぎんホール)にて開催される2024年並列/分散/協調処理に関するサマー・ワークショップ(SWoPP2024)において、本研究所の曽我隆特任准教授、田主英之特任研究 […]
"AI等の活用を推進する研究データエコシステム構築事業 プラットフォーム連携チーム 宝塚リトリート2023" (宝塚リトリート2023) に参加
2023年10月2-3日に宝塚ワシントンホテルにおいて、理化学研究所、および大阪大学主催で開催される "AI等の活用を推進する研究データエコシステム構築事業 プラットフォーム連携チーム 宝塚リトリート2023" (宝塚リ […]
並木研究員の論文が国際会議IEEE eScience2023に採択
本協働研究所の研究成果、高性能計算機システム上での研究データ来歴管理手法について、研究員並木悠太が中心となりまとめた論文が、2023年10月9日ー13日にキプロス リマソール市で開催される国際会議19th IEEE In […]
AXIES2022 SENDAI での口頭発表
2022年12月13日から15日にかけて仙台国際センターにて開催された、大学ICT推進協議会 2022年度 年次大会(AXIES2022)にて口頭発表を行いました。 「高性能計算機システムにおける研究データ管理のための来 […]
研究データ管理(RDM)説明会2022 in 大阪での講演
2022年 12月 7日(水)、国立情報学研究所主催「研究データ管理(RDM)説明会2022 in 大阪」にて伊達准教授が講演を行います。 日 時: 2022年 12月 7日(水) 説明会 10:00 ~ 15:20 […]
第3回HPCIフォーラム・シンポジウム スーパーコンピュータ「富岳」ー産業利用の広場ー での講演
2022年11月29日、一般財団法人高度情報科学技術研究機構(RIST)主催の第3回HPCIフォーラム・シンポジウム スーパーコンピュータ「富岳」ー産業利用の広場ー にて伊達准教授と山下招へい教授が講演を行います。 RI […]
国際会議・展示会SC22での研究成果報告
大阪大学サイバーメディアセンターが国際会議・展示会SC22に出展する展示ブースにおいて、研究成果のデモ動画とポスターで解説し、当研究所の研究成果の報告を行いました。 Home & […]
第34回 WSSP2022での講演
伊達進准教授が東北大学にて行われる第34回 WSSP2022 (Workshop on Sustained Simulation Performance) にて研究発表を行います。(ハイブリッド形式) タイトル: Osa […]